【C2】データベース(MySQL)
MySQLを用いたデータベースの設計&構築から、SQLを用いた操作方法を実践形式で基礎から学習します。エンジニア必須のデータベースの基本スキルを習得するのみならず、データサイエンティストに必要な大規模データを取得し管理する技術を身につけます。【標準学習時間:16時間】
| 章 | 節 |
|---|---|
| 第1章 データベース | 第1節 データベースとは |
| 第2節 データベースのモデリング | |
| 第3節 リレーショナルデータベース | |
| 第2章 MariaDBのインストール | 第1節 AWS Cloud9の基本操作 |
| 第2節 MariaDBのインストール | |
| 第3章 データベースの設計 | 第1節 データベースの概念設計 |
| 第2節 データベースの論理設計 | |
| 第3節 正規化 | |
| 第4節 データベースの物理設計 | |
| 第5節 データベースのパフォーマンス設計 | |
| 第4章 データベース作成とSQL | 第1節 データベースの作成 |
| 第2節 テーブルの作成 | |
| 第3節 インデックスの作成 | |
| 第5章 関係演算と集合演算 | 第1節 関係演算 |
| 第2節 集合演算 | |
| 第6章 データ操作とSQL | 第1節 データの作成 |
| 第2節 データの検索 | |
| 第3節 データの更新 | |
| 第4節 データの削除 | |
| 第5節 テーブルをまたいだ検索 | |
| 第6節 ビューの作成 | |
| 第7節 パフォーマンスの分析 | |
| 第7章 権限の管理 | 第1節 データベースとアクセス権限 |
| 第2節 ユーザーの作成 | |
| 第3節 権限の管理 | |
| 第8章 トランザクション | 第1節 トランザクション |
| 第2節 排他制御 | |
| 第3節 障害からの復旧 | |
| 第9章 トランザクションとSQL | 第1節 トランザクションの制御 |
| 第2節 ロック | |
| 第10章 データベースの応用 | 第1節 データウェアハウス |
| 第2節 分散データベース | |
| 第11章 総合演習 | 第1節 データベース設計 |
| 第2節 データベースへの問い合わせ | |
| 応用課題 | 第1節 データベース接続課題 |
| 第2節 SQL文課題 | |
| 第3節 データフレーム変換課題 |






